· 

フルーガー メダリスト

まだまだ、バンブーロッドのコーティング継続中で、エポキシ塗布完了後はウレタンのフルバーニッシュのため、余り身動きして埃をまき散らす行為をしたくなくて、おとなしくしております。

 

さて、現在もフルーガー、メダリストの修理依頼が来ております。

1台は、巻き手変更とノブが傾いているので、ノブ交換の依頼です。

もう1台はリールフットの交換です。

 

どちらもブログ掲載の許可を得ていないので、リール本体の写真の掲載は控えますが、

メダリストの修理は上記のような依頼が大半です。

 

メダリストは、製造の年代や生産国によってフット形状やネジ形状などが異なっています。

リールフットは写真の黒いフットは鋳造品で、比較的最近のメダリストについています。

このリールフットはロッドへの装着自体は問題ないサイズなのですが、フットのピラー位置が高く、ロッドに装着した時のバランスがあまり良いとは言えず、ピラー位置の低いリールフットに変更したいと思う方が多いようです。

 

また、フレームやスプールの塗装を落としてシルバーのアルミむき出しの状態にする人も多いようなのですが、この鋳造品の場合、塗装を落としても綺麗ではないので、私の作製するリールフットを購入していただいております。

少し古い年代になると板金のリールフットで、表面にメッキしたリールフットが装着されているモデルもあります。(写真上のリールフット)

 

このリールフットは上述のような塗装をはぎ取ったリールとのバランスも良く、見た目は何ら問題がないのですが、リールフット自体の形状に問題があります。

 

リールフット長さは63mm程度で一般的な長さです。

幅は15mmで金具に取り付ける部分はテーパー状に細くなり、13mm程度になっています。

問題は、リールフット裏面のR加工部分なのです。

このリールフット裏面のRが12mm程度あるんです。

通常のリール(ハーディーなど)はR8mm程度なので結構Rの違いがあります。

Rが大きいとどうなるかと言うと、

まず、リールシート金具に少ししか入りません。

また、リールシートフィラーのリールシートが載る部分のRよりもリールフットのRの方が大きいとリールシートフィラーのリールシートが載る部分のRの頂点部分しかリールフットのRに接触しないので、リールフットが安定せず、グラつきの原因になります。

 

写真上をよく見るとリールフットの幅方向の端部がリールシートフィラーに密着せずに浮いていることが判ると思います。

 

このようにRが大きい事により、手持ちのお気に入りのロッドに装着できなかったり、装着できたとしても、金具にリールフットがほんの少ししか掛かっていない状態で装着され、リールのグラつきや脱落の危険性があることが多いようです。

 

写真は同じロッドにメダリストのリールフットを装着した場合(写真上)と

Retro Rod&Reelのリールフットを装着した場合(写真下)です。

 

現在修理依頼を受けている巻き手変更のメダリストはピラーがスカルプチャードピラーで、フレームにカシメられていますので、フレームからピラーや円盤状のスプールを囲んでいるリングを取り外すことが出来ません。

 

この状態で巻き手変更のためにラインガードを固定するための穴加工を行なうのはどうしたものか?

と結構悩みました。

 

解決手段は見つかり、加工は何とかできましたが、なかなか気を使う加工でした。

オーナー様に確認を取って、機会を見て修理内容をブログに掲載したいと思っております。