バンブーロッド用の金具と言えば、Ferrule、リールシート用金具、ガイド類ですが、 ガイドに関しては、耐摩耗性が要求させるために、自分で簡単に作製できるような材料で加工しても、すぐにガイドが摩耗するので、やはり市販品のタングステン等の耐摩耗性の高い材料を使用するようにしています。...
数年に一度の注文で、Cap&Ring&Checkを数十個加工することがありまして、そのタイミングで自分用の金具類の加工も同時に行います。 Cap&Ring&Checkの加工で大変さから言えば、Capで、これは以前にも言いましたが、連続加工が出来ないから、1個づつ加工するしかないので、大変です。 次に大変なのがCheckです。...
前回のブログ以降もリールシート金具の加工は継続しておりまして、毎日加工や研磨の日々を過ごしています。 さて、私は旋盤を2台所有しておりますが、どちらも卓上旋盤であまりパワーはありません。 1台は汎用タイプの旋盤で、もう1台は汎用タイプより少しい大きいCNC旋盤です。...
今朝、台風7号が紀伊半島に上陸し、どうなるかと心配しておりましたが、風雨もそんなに大したことはなく、普段通りに加工を行なうことが出来ております。 本日もリールシート金具の加工を行なっています。 リールシート金具はCap、Ring、Checkの3点から構成さています。 このうち、RingとCheckは複数個同時加工することができます。...
リールシートフィラーを加工することがあります。 リールフットを加工することもあります。 リールシートフィラーの偏芯加工用の治具も作製しています。 リールシートフィラー(ここでいうフィラーは偏芯加工したタイプのフィラーを指します)とリールフットの接触状態にいついてお話したいと思います。...
数カ月前に修理の依頼を受けていたのですが、忙しくて対応できず、7月になってから修理を行なったバンブーロッドがあります。 8f台の3pcsで第2セクションのMale Ferruleでぽっきりと折れて、Maleフェルールの一部が第3セクションのFemaleに入り込んだ状態でした。 ビルダーさんは廃業したらしく、修理できるところを探していたそうです。...
前回、ラッピングまで完了していたバンブーロッドですが、エポキシコーティングやフルバーニッシュが終わりました。 フルバーニッシュに関しては、以前より悩みがあったのですが、長い時間がかかりましたが、原因究明出来て、改善出来ました。 コーティングが終われば完成みたいに思われますが、このロッドの場合、Fairy...
Partridge Bamboo Rod 5'06" #3/4の修理依頼がありました。 写真のハーディー ユニーカリールを装着したいがリングがリールフットにほとんど噛まず、リールが脱落するので、リングを作り直してほしいとの依頼です。...
前回Ferrule接着まで進んでいたバンブーロッドですが、その後コルク接着を行ないまして、グリップ成形も完了しました。 今回のロッドは6’00”の#2の2pcsと3pcsを作製しており、2pcsのグリップ、リールシートはオールコルクで作製しようと考えておりました。 コルク15.5個をブランクに接着し、硬化後にグリップの削り出しを行なおうとして、気が付きました。...
Short Bamboo Rodの方は火入れ、仕上げ削りを終えて、接着、接着剤落としまで完了しております。 写真は火入れ前のバインディング状態です。 通常火入れ前のブランク寸法は仕上げ削りよりも1mm程度大きい状態に削ります。...