イベント · 07日 12月 2023
私はRetro Rod&Reelを設立した2016年からずっと業務日誌を書いています。 注文や、毎日のトピックスを書きまとめたり、採寸した図面を手書きしたり、アイデアを殴り書きしたりしています。 12月になったこともあり、何だか気持ちばかりが焦りだすような感じなのですが今年の最初の仕事はグラスロッドを組み立てていました。...
釣り · 04日 12月 2023
はじめに このつたないブログですが、実は海外のフライマンもこのブログを翻訳して見てくれているんです。 凄い事ですよね! ですから出来るだけ英訳しやすい、判り易い単語を並べて、短い文章で書きたいと思います。 Flyfishingには集中力の維持が重要です。...
日常 · 01日 12月 2023
現在我が家は長男が巣立ち、今は夫婦と娘二人の4人で暮らしています。 大学の4年と3年でバイトなどでみんなの休みが一致することがほとんどないのですが、11/29に何とかみんなの休みが一致することが判ったので、出掛けることにしました。 妻は滋賀県のラコリーナに行きたいとのことで、それならば観光を兼ねてそこに行くことになりました。...
グラスロッド · 30日 11月 2023
Retro Rod&Reelオリジナルブランクスのグラスロッドを久しぶりに組み立てました。 このブランクスは塗装をしていません。 ロッドはサンドとアンサンドがありますが、このロッドはアンサンドを少しサンドしています。 サンドってなんだ? 正解はサンディングです。 サンドと言うのはメーカー側で表面を研磨してツルツルにしたブランクの事です。...
日常 · 27日 11月 2023
私がブログを書いているときと言うのは大概接着剤の硬化時間であったり、コーティングの乾燥時間だったりします。 現在グラスロッドを作製中なのですが、結構硬化時間があるのです。 週末には畑で玉ねぎを植えたり、ブロッコリーとキャベツにマルチを敷いたり、寒冷紗をセッティングしたりと結構時間を取られます。...
Reel · 26日 11月 2023
HARDY Bougle Lightweightのノブ修理依頼がありました。 私はレイズドピラーリールが大好きで、今では自分で作製するようになりましたが、その昔はハーディーのボーグル(ブーグレ)リールが大好きで、色んなサイズや、限定品を買い求めておりました。 ハーディーと言えばPERFECTリールが好きという方が多いと思うのですが、私はボーグル(ブーグレ)リール派なのです。...
Reel · 24日 11月 2023
HARDY PERFECT 3 3/4のノブの修理依頼がありました。 依頼品にはノブが付いていたのですが、このノブはプレートにカシメられており、ハーディーリールによくある通称ザブトンが無く、ノブがシャフトに対してガタツキが大きい状態になっていました。 とりあえず、このノブを取り外します。...
FF Goods · 22日 11月 2023
毎日毎日ブログ書いてて、こいつ暇なんか?と思われる方もいるかと思いますが、現在グラスロッドのエポキシの硬化中で、周辺で埃の立つ作業が出来ないので、この時ばかりとブログを更新しているのです。 さて、今回はVictorinox Classic SDのウッドカバーについてです。...
グラスロッド · 21日 11月 2023
Glass Rodの組立てについて書こうと思います。 私のオリジナルブランクスは2pcs状態で納入されています。 グラスロッドのテーパーを検討するときは6pcsに組み立ててからアクションを確認して、そのアクションからテーパーを変更するという作業を繰り返してようやくたどり着いたテーパーなのです。...
グラスロッド · 19日 11月 2023
先週末は久しぶりに農作業が無く、本業が進んだのですが、今週は農作業が待っていました。 里芋を掘り起こして、玉ねぎ250本を植えました。 里芋は水不足のためなのか、肥料不足だったのか小さい里芋がほんの少ししか取れず、労力に見合った収穫にはなっておらず、残念な結果でした。...

さらに表示する