FF Goods

FF Goods · 03日 11月 2022
Fly Boxの加工について、少し私個人的な考え方をお話したいと思います。 一般的には写真のように厚みの異なる2枚の板の一部をくり抜いて、フライの収納部分を加工するんですが、このくり抜き部分をポケット加工と言います。 例えばFly...
FF Goods · 16日 9月 2022
花梨を大量入手したため、手持ちの花梨については少し大胆に使用できる状態になり、気持ち的には楽になっています。 Wスタッカーの注文を受けておりましたが、完売状態で在庫がなく、急遽加工を行ないました。 ニッケルシルバーの加工に関しては、あまり変わり映えが無いので、花梨の加工について説明します。...
FF Goods · 01日 8月 2022
ダイナキングバイス用のネジが欠けてしまったとのことで修理依頼がありました。 作り直すならば真鍮で加工して欲しいとのこと。 欠けてしまったネジはM5の六角穴付きボルトにプラスチック製のカバーを嵌め込んでいるようです。...
FF Goods · 15日 7月 2022
リールの修理も一段落となり、やっと本来の仕事を開始しようと思っていたところ、ショップさんから連絡があり、リールの修理2台とフライボックスの特注の依頼がありました。 その後SNSを通じて3台のリール修理依頼があり、当面修理が続く毎日になりそうです。...
FF Goods · 17日 2月 2022
スタビライズドウッドというものがあります。 簡単に言えば木材に樹脂を含侵させたものです。 バンブーロッドの世界でも樹脂をバンブーの内部に含侵させるインプリと言う技法が古くからあるので、樹脂を含侵させる技術というもの自体は新しい技術ではないようです。...
FF Goods · 14日 2月 2022
4月のイベントはルアー関連のイベントなので、今からコツコツとGoodsを作っておこうと考えており、Magnetリリーサーならフライもルアーも関係なく使用できるものなので、Magnetリリーサーのストックを作っておこうと考えました。 私の作製するMagnetリリーサーはヒートンとボディが一体構造なので、ヒートンが抜けてしなうというようなトラブルがありません。...
FF Goods · 02日 1月 2022
あけましておめでとうございます。 昨年中はRetro Rod&Reelを応援していただきありがとうございました。 本年もよろしくお願いいたします。 年末までに制作完了予定だったフロータントケースですが、少し遅れておりまして、1月中旬には発送できるようにしたいと思って、現在鋭意作製中でございます。 Web...
FF Goods · 08日 11月 2021
VictorinoxのクラッシックSDというミニサイズのマルチツールのウッドカバーを作製し、SNS等で公開しているのですが、ある日、通常サイズのマルチツールのウッドカバーも作れますか?という問い合わせがございました。 作れると思うので、本体を送って欲しいと連絡するとすぐに本体が送られてきました。 カバーを外して確認すると、なんか複雑なんです。...
FF Goods · 25日 10月 2021
10/30(土)に兵庫県神河町で開催される市川トラウトピクニックに出展させて頂きます。 その時にフロータントケースを販売したいと考えており、現在鋭意作製中なんです。 材料が10/23日に手に入ったので、加工を開始しているんですが、NCフライス加工時間だけでも60分ほど掛かるんです。...
FF Goods · 14日 10月 2021
欠品中だったフロータントケースですが、今まで加工した板材の端材から何とか5個分だけ加工することができました。 インスタに掲載したところ、すぐに4個の注文を頂きました。 その中で、今朝スペインのバレンシア地方からの注文方法に関するメールがあり、Pay Palでの入金ができれば発送できると回答すると、すぐに入金がありました。...

さらに表示する