私が作製しているFF Goodsを紹介させていただきます。
・W-スタッカー
・Victorinox Classic SD Wood Model
・Bumboo Runyard
・Magnet リリーサー
・フロータントケース
現在上記5品目を時間のある時に加工しています。
この中で、何点か紹介しますと、
まず、Bumboo Runyardですが、バンブーロッドのリーウェイ(切断して使わない部分)を利用してその部分にガイドをラッピングして、そのガイド部分に道具をぶら下げて使用します。
6個のスネークガイドとその前後にガイドの無いバンブーを配置しています。
この6個のスネークガイド部分に
・ティペットホルダー ・フロータントケース ・フォーセップ ・ラインカッターー ・フライカチーフ ・ドライシェイクなどをぶら下げて、ゲータースタイルで、最低限のフライを持って、ミニマリストなフライフィッシングを楽しみたいものです。
先端には鹿角を付けています。
鹿角は水難除けのお守りとして重宝されています。
私の作製するリールには鹿角でノブを作製したものがあります。
ノブを作製するためには12mm径程度の鹿角を加工しており、先端部分の細い部分は使う予定が無かったので、ネックレスチェーントップのように加工してラニヤードに取り付けています。
このペンダントトップも単に穴をあけてヒートンを接着したのではありません。
鹿角に穴を開け、タップ加工を行ないます。
ヒートン側にはダイス加工でネジを作り、ねじ込み+接着で抜け防止を行なっています。
このように一つのモノを作るにしても、そのモノの弱点だったり、課題をよく考え、その課題に対する対策を講じてモノづくりを行なっています。
良く考える!
簡単なようで難しい事なのです。
最近大陸製のバンブーロッドなどが良くSNSに投稿されています。
仕上げ削り後のカンナくずと共にTip部分の写真を掲載したり、完成したロッドの写真が掲載されています。
写真を拡大してよく見ると、カンナ屑が汚いのです。
判り易く言えば切れの悪いカンナで削っているカンナ屑なのです。
長くカンナ掛けをしているとどんな状態の鉋屑がいいのか一目でわかります。(私は切れの悪いカンナで、精度を確保できずに削っています)と言っているようなものなのです。
カンナの刃を良く研いで、丁寧に削る。この基本中の基本すらできていない人がバンブーロッドを安く売っています。そりゃそうですよね!
また、完成したロッドのガイド部分を拡大してみてください。
ガイドのラッピングスレッドをエポキシを浸透させて補強するのですが、この際にスレッドからエポキシがはみ出さないように細心の注意を払って作業を行ないます。
更には、一度に厚塗りするとボテッとした感じになるので、薄く何回かに分けて作業をすることによって厚みの均一で表面の凹凸の無い規定なコーティングが出来るのです。
これを怠って、エポキシがはみ出てもお構いなしで、厚塗りしてコーティング表面がボコボコしているロッドを平気で販売しているのです。
同じような工程を経てロッドは作られますが、それぞれの工程で何を考え、どのように作業するのかで出来上がりは大きく変わってくるのです。
リールも同様でツールマークが汚く残っていたり、キズがあったりするものが散見されます。
勿論加工した人はその部分には気が付いています。
でも気が付いているだけで、なにも対応せずに販売されているのです。
安価なリール。それは人件費だけでなく、安価な理由があるのです。
私自身はフライフィッシングに関しては自分が認めたモノに囲まれて釣りをしたいと考えています。
自分を満足させられないモノはたとえ安くても買いません。
反対に認めたモノであれば、多少背伸びをしても、時間がかかっても手に入れます。
だいぶ話がそれてしまいましたが....。
Victorinox Classic SD Wood Modelは、花梨やその他の銘木を加工してウッドカバーを作製しています。
個人でウッドカバーを作製されている方もいるようですが、大半の方はサイド部分にあるピンセットと爪楊枝入れ部分までは加工されていないことが大半です。
私は各部の採寸を行ない、何度も加工テストを繰り返してこの形状を作り出しました。
一目見ただけで違いが判ると言うか、別格な逸品だと思ってもらえるようモノづくりを目指しています。
そこを目指すと、時間ばかりかかって効率的とは言えない加工時間になってしまいますが、まずは良いものを作る技術を身につけえてから、効率化を考えるのは良いと思いますが、最初から効率最優先で品質は二の次みたいなメーカーも実際にあるのです。
色んなモノがありふれている時代ですが、本物を見極めることが大事だと思います。
Web Shopで販売しております。
買う理由が値段ならやめておけ、買わない理由が値段なら買うべきなのです。
最近のお気に入りの言葉です。