Reel

Reel · 13日 8月 2025
HARDY Featherweightの修理依頼がありました。 転倒によりフレームのリムに割れが生じ、ノブも破損している状態です。 スプールがリムに接触し回転しづらい状態になっています。 ノブのネジはスプール内で折れている状態です。 転倒によるリム割れは案外多く、リムが細いFeatherweightは折れやすいです。...
Reel · 10日 8月 2025
Ted Godfreyのマルチプライヤーリールの修理依頼がありました。 サイドプレートがボロボロになってきているそうです。 以前も同様の修理を行なったことがあったのですが、その際はハンドル側のプレートのみの修理だったので、問題なかったのですが、今回は両面共に修理依頼がありましたので、大変そうな予感が...。...
Reel · 05日 8月 2025
先週までConfidential扱いだった限定リールの情報解禁を行ないます。 予約いただいていた分の加工も完了しました。 Buddy Mapleburl Stabilizedwood Modelで、Black&Greenの樹脂を真空中で含侵させたものです。 これらは前回のブログに掲載しておりました。...
Reel · 03日 8月 2025
暑い日が続きますね! 普段は冷房の効いた部屋で作業していますが、週末の1日はほぼ1日中屋外での農作業で凄い量の汗をかきます。 水分も塩分も補給しつつ、ファン付きの作業着で何とか耐えています。 最近は妻もファン付きのウェアで頑張っております。...
Reel · 22日 7月 2025
リールの注文を頂いていました。 Buddy Stainless KARIN model Retro Rod&Reelのリールの中で一番高価なモデルです。 以前にBi-Metalをご注文頂いた方のリピートで、リピートを頂けることを非常にうれしく思っています。 在庫パーツをほとんど持たない生産方式なので、結構なパーツを1から加工していかなければなりません。 小さなパーツも丁寧に加工していきます。
Reel · 10日 7月 2025
Ted Godfreyのリール修理が来ました。 こういうのはよくあるのですが、同じメーカーの修理が続く現象です。 Tedさんのリールは、マルチプライヤーだったり、ワンタッチで分解できる構造だったりと色んなギミック満載で素晴らしい技術者だと尊敬しています。 さて、今回の依頼はClassic Troutリールで、クリッカーが割れてしまってクリックが機能しないとのことでした。...
Reel · 30日 6月 2025
Ted Godfreyのマルチプライヤーリールの修理依頼がありました。 1) ノブの破損 2)スプールに引っかかりがある とのことです。 ノブの外れてしまった部分からは元の状態が想像できません。...
Reel · 26日 6月 2025
HARDY Perfectリールの修理依頼がありました。 クリッカーを固定しているカシメピンが外れてしまったとのこと。 Retro Rod&Reelではカシメはやっていないので、カシメ風の修理ならばと言うことで引き受けました。 カシメについては、カシメを打ち込む治具さえあれば何とかできそうなので、いずれは知来したいと考えていますが、今はカシメ風なのです。...
Reel · 20日 6月 2025
ノブの加工は修理の中で一番多く、やはり皆さん渓流で転倒したりするアクシデントを経験して、達人へと向かっているんだなあと感心しています。 さて、私が作製するノブは何度も何度も言っていますが、ネジ、メタルコア、ノブ、(ザブトン)で構成されています。 ザブトンについては元々ザブトンの付いているハーディーやORVISリールの場合です。...
Reel · 02日 6月 2025
AMPEX Reelの修理依頼がありました。 右巻きに巻き方向変更して欲しいとのことで、お預かりしました。 自分でトライしようとしたのか、現状ではうまくスプールが回転しないとのことでした。 AMPEX Reelはキロワールドさんが作製しているリールで3つのラチェットを組み合わせて、ディスクブレーキが掛かるような仕組みになっています。...

さらに表示する