2023年の3月12日に我がホームリバーの天川村の解禁でした。 話によると解禁日は600人超えの釣り人が押し寄せたとか....。 当然、人混みが嫌いな私は解禁日などに出掛けることはせず、密かに週間天気予報を確認し、朝の最低気温の高そうな日に目星を付けておりました。 3/16 朝7:30時点での自宅付近の気温は11℃程度...
6月は田植え準備でバタバタしておりましたが6/11にようやく田植えが終わりました。 妻から釣りにでも行って来たら!とのお言葉を頂き、週間天気予報とにらめっこして6/17(金)に大好きな天川村へ! 熱中症対策として、ベストの背中にCAMEL BAG(給水バッグ)に水1.5Lを入れて歩き始めました。ベストの重量は5kg程度あるんではないでしょうか!...
ロングリーダー、ロングティペットで全長23フィートのリーダーシステムで....。 そんな雑誌記事やSNS、Youtubeなどに感化されてコントロールできない長さのシステムで、ポイントにまるでフライを投入できないままポイントを潰す。 ありがちな出来事だと思いませんか?...
今シーズン初の現流域への釣行に行ってきました。 前回の釣行で、案外疲れたので今回の源流釣行ではもっとしんどいだろうと予想しておりました。 車止めから5分程度歩き、谷に下ります。そこから川沿いを15分歩き、高巻き15分程度なのですが、この高巻きで一挙に100m近く斜面を登り滝を巻くので一気に疲れてしまいます。...
初釣行に行ってきました。 最近急激に春が進んでさぞかし活性が高いだろうと思い、解禁から三日後に初釣行となりました。 前日も凄く温かく、当日も20℃超えの予報だったのですが、やはり標高の高いい天川村は朝、トンネルを超えたところにある温度表示は1℃を示しておりました。 天川漁協で年券を購入し、目的の地へ...
Twitterつながりの方より五十鈴工業のリール521x用のS字ハンドルと花梨のノブを加工できませんか? との質問があり、ノブ間ピッチ、ハンドルノブ高さ、ノブ径等を確認し、参考図を作成しました。 1度目の参考図ではノブ高さが高すぎるような気がしたので、修正し、ノブ形状もそれに合わせて修正しました。...
Foxfireで発売と同時にストーンクリーパーRウェーディングシューズを購入しました。 今まではAiristaを2足を履きつぶし、3足目を購入しようとしてみたら、販売中止になっており、代わりに上記シューズが3月中旬に発売されたのです。 AiristaとストーンクリーパーRの違いとして、一番大きな部分としては、履きやすさ、脱ぎやすさです。...
9月15日 明日から禁漁と言うことで、慌ててラスト釣行に向かいました。 4週間ぶりと言うことで、少し早めに渓流に向かうと、なんとがけ崩れ! と言っても、行き止まりになる所から500m程度手前のところなので、特に気にせず、この手前に車を止めて川に向かいました。...
2017年から熱中症対策の一環としてトレールウォーターパック(モンベル)の2.0lを使用しています。 価格は4500円程度です。 釣行時の水分補給としては、以前は500mlのペットボトルを2~3本をフライベストの色んなポケットに入れて持ち歩いておりました。 問題はベストのポケットが膨らんで、フライボックス等の必需品を取り出しにくくなってしまうこと。...
先週の初めから週間天気予報を確認しておりました。一番気温の高い日は生憎家族との買い物の予定が入っており、仕方なく2番目に気温の高そうな水曜日に釣行を決まました。 どこに行こうかと考えていましたが、ある程度気温が高いなら源流に行こうと決め、当日は朝4時半に起きて!と 予定していましたが、予定よりも1時間も早く目覚め、まだ暗い中自宅を出発。...